文具好き集まれ〜!『なごや文具の博覧会-ハッピーペーパーマーケット-』6月15日㈯よりスタート!松坂屋名古屋店(本館7階催事場)にて、23日㈰まで開催中

文具好き集まれ〜!『なごや文具の博覧会-ハッピーペーパーマーケット-』6月15日㈯よりスタート!松坂屋名古屋店(本館7階催事場)にて、23日㈰まで開催中

(画像:『なごや文具の博覧会』公式HPより引用)

いよいよ文具の博覧会が今年も松坂屋名古屋店(本館7階催事場)にて6月15日㈯から始まりました!文具好きの筆者はもちろん、同じ文具好き仲間にとって、待ちに待った瞬間がやってきました♪全国で大人気の紙もの&文具を一堂に集めた『なごや文具の博覧会-ハッピーペーパーマーケット-』名古屋での開催は3回目を迎えます。今年の博覧会では、初出店13ブランドを含む58ブランドが大集合!約6,000種類ものアイテムが登場します。このイベントでは、ご当地限定品や新作、そしてワークショップやカスタムができるオーダー製品などが目白押し♪なごや文具の博覧会は6月23日㈰まで。文具好きな方は必見です。

(画像:『なごや文具の博覧会』公式HPより引用)

なごや文具の博覧会とは?

10時にOPENすると
待ちに待っていた文具ファンが次々と商品をかごに!!
通路はすれ違えないほどの大盛況っぷりでした!

名古屋で3回目の開催

『なごや文具の博覧会-ハッピーペーパーマーケット-』は、全国各地で大人気の文具が一堂に会する文具の祭典です。名古屋では今回で3回目となり、松坂屋名古屋店の本館7階大催事場で開催されます。文房具好きにはたまらないこのイベントは、毎年多くの来場者で賑わいを見せています。

約6,000種類の文房具が勢揃い

今回の博覧会では、約6,000種類の文房具が展示されます。新作や限定品はもちろん、カスタムできるオーダー製品も豊富に取り揃え。また、初出店となる13ブランドを含む58ブランドが出店し、それぞれの個性が光るアイテムが揃っています。文房具の多様性と魅力を存分に堪能できるイベントです。

個数限定!嬉しい特典キャンペーン実施中

◎お買い上げプレゼント1

1レシートにつき税込3,300円以上お買い上げの方に、先着2,000名様オリジナルA4クリアファイルをプレゼントします。このクリアファイルは、今回の博覧会限定デザインで、文具好きにはたまらない一品です。

◎お買い上げプレゼント2

1レシートにつき税込5,500円以上お買い上げの方に、先着700名様オリジナルマグネットシートをプレゼントします。このマグネットシートも、特別なデザインで、他では手に入らない貴重なアイテムです。

取材後、散財した筆者も、もちろんGET!

◎フォロープレゼント

インスタグラム@souq_bungu」をフォローいただいているお客様には、オリジナル缶バッチをプレゼントします。すでにフォローいただいている方も、会場でフォローしていただいた方も対象です。ただし、なくなり次第終了となるので、お早めにどうぞ。

文具ファンでネコ好きの筆者はもちろん朝イチでGET!

文具の博覧会で楽しめるワークショップ
(※申込受付終了)

充実のワークショッププログラム

文具の博覧会では、単に文房具を購入するだけでなく、さまざまなワークショップが開催されます。自分で文房具をデコレーションしたり、オリジナルのペーパーアイテムを作成したりと、楽しい体験が満載です。
(すでにお申し込みは終了しておりますが、ワークショップ開催当日の様子は会場にてご覧いただけます。)

河童堂の予定帳をオーダーメイド

今回、筆者はスケジュール帳とノート2冊を購入!
(しまった!グリーン買い忘れた…)
オーダーした「ねたちょう」は名古屋限定のエビフライデザイン

河童堂の魅力

河童堂さんは、手動の活版印刷機「手キン」を使って作品を制作することで知られるブランドです。手キンは、金属製の活字を使って文字や絵を印刷する機械で、初代の印刷機が緑色で河童に見えることがブランド名の由来となったんだとか。(今回、名古屋に連れてきている相棒の印刷機は2代目らしい)この活版印刷機を使い制作する手帳やノートは、河童堂さんがデザインするネコちゃんやカエルちゃんたちのユーモラスなイラストと活版印刷の相性が抜群で、カワイイの中にどこかノスタルジックさが漂います。ほっこり温かみのある仕上がりが多くの人の心を掴んでいるのです♡

活版印刷のココが推し!

活版印刷機で印刷された作品は、ひと文字ずつ鉛の活字を組み合わせ、手作業で印刷するため、一枚一枚が職人の技が光る個性的な仕上がりになります。なんと言っても印刷が仕上がった時、紙にできる凹凸がレトロでクール!品格や威厳も感じられる激推しポイントです。

筆者がオーダーしたノート「ねたちょう(ネタ帳)」
いいネタがたくさん書けそう♪

活版印刷機を使ったオーダーメイドノート制作のプロセス

1.デザイン:表紙デザインや色に合わせてリングを決めます。

2.文選:必要な活字を拾い集めます。

3.組版:拾った活字を組み合わせて印刷する版を作ります。

4.インク塗布:活字にインクを均等に塗ります。

5.印刷:インクを塗った活字に用紙を押し付けて圧力をかけて印刷します。

カラリンカッシャン♪とい
う音を聞いてほしい。かわゆい♡

6.完成:印刷された用紙を引き上げて完成です。

7.製本:リングに通しノートや手帳として製本する。

こちらの製本機はmade in U.S.A

この一連の作業を手動で行うため、まさにアナログな作業工程となります。グラフィックデザインとは違い、このプロセスは職人の技術と創造性が求められ、作り手の個性も発揮されます。その時々の風合いが出るところが特徴です。

河童堂さんにインタビュー
~製作いただきながらさりげなくお話伺いました~

活版印刷との出会い

活版印刷機との出会いは偶然だったそうですが、その可能性に魅了されたとのこと。動かす音も可愛らしく、また、どことなくどんくさい動きが愛らしいと感じたそうです。

「河童堂」の店名の由来

元々グラフィックデザイナーだった河童堂さん。自分で何かを作りたいと思っていた時に活版印刷機と出会い、「これだ!」と運命を感じたそうです。最初に迎えた活版印刷機は、緑に塗装されていたのだとか(通常は黒)。それを見た瞬間、店の名前を『河童堂』にしようと即決したと話されていました。

自分で印刷する喜び

目の前で自分で印刷できることに感動を覚えたと話す河童堂さん。この感動を共有するために、オーダーメイドのノート制作を行っています。自分だけの特別なノートを手に入れることができるこのサービスは、筆者をはじめ多くの文具ファンに喜ばれています。

ちょっとどんくさい機械が生み出す人間味

手動の活版印刷機で仕上がるものは1枚として同じものができません。そうした時にずれたり何故か薄くなったりする部分にも愛着を感じるそうです。
…実は、筆者のノート製作中にもちょっと機械がゴネましてw「なんかちょっとこういうこと起こるんですよ~笑」と、微笑みながら調節作業する河童堂さんは、それはそれは楽しそうでした♪

手作りの温かみ

河童堂さんの原画となるイラストの仕上げに使われるのは筆ペン。筆者は最初、版画かな?と思ったのですが、息遣いを感じる味わいある線は筆ペンによるものでした!デジタルでは出せない温かみと独特の魅力は原画にも秘密があったのですね!このアナログ感が、可愛くなりすぎない仕上がりと、どこか少し「毒」を含み「哀愁」をにじみ出している気がする…と魅力を語ってくれました。

活版印刷に合う「紙」を厳選

河童堂さんは「紙」にもこだわっており、厚みや柔らかさ、手触りや色など、あらゆるバランスを考えて現在はフランス製の紙を使用しているのだとか。しかし!これまで愛用してきた紙が入手できなくなってしまったため、素材が変わるとの事。次回名古屋に来る時は、たぶん今までとイメージがガラリと変わっていると思うという話でした。
3年連続で河童堂の「金シャチに乗るネコとカエル」のスケジュール帳を購入し続けてきた筆者としては、風合いが変わるというのはちょっと寂しい気が…でも、NEWデザインにも期待が膨らみます♪

毎年、カラーの組み合わせを変えながら
同じデザインのスケジュール帳を購入してきた筆者
来年度はどんなデザインになるのだろう?

名古屋限定デザインの文具たちも見逃せない

「KESHIGOMUHANKO KiKiKoKo」
名古屋デザインの消しゴムはんこ
「KiKiKoKo」さんの消しゴムハンコも大盛況でした。
カラースタンプ台も同時購入される人が多かったです。

ご当地限定品の魅力

文具の博覧会では、名古屋限定の文房具も多数登場します。例えば、名古屋名物をモチーフにしたデザインの文房具や、地元企業とのコラボ商品などが販売されております。会場にいた筆者の肌感では…「名古屋城」や「天むす」「エビフライ」のデザインがすごく売れていたなあという印象です。
これらの限定品は、地元愛を感じられるアイテム♡自分用に購入したり、または、ちょとしたプレゼントにも最適だと思います。

新作アイテムも多数登場

各ブランドからは新作アイテムも多数発表されます。最新のデザインや機能を取り入れた文房具は、見ているだけでワクワクします。新作アイテムは、他の場所では手に入らないものも多く、ここでしか購入できない貴重なチャンスです。

会場MAP(公式Instagramより)
会場MAP(公式Instagramより)

まとめ

『なごや文具の博覧会-ハッピーペーパーマーケット-』の会場は、文房具好きにはたまらないパラダイス空間です。約6,000種類の文房具が揃い、新作やご当地限定品、カスタムできるオーダー製品など、魅力的なアイテムが満載!オーダーメイドやワークショプなど、特別な体験ができるプログラムも充実しています。文具の魅力を存分に味わい、ぜひ足を運んでみてください!小さな可愛い文具たちがあなたを待っています。1つひとつじっくり見るには時間がいくらあってもたらない〜と感じてしまうかも!?文房具に対する情熱と愛情が溢れるこのイベントで、素敵な時間を過ごし、自分だけのお気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね♪


イベント情報

『なごや文具の博覧会』(公式HPより)
(画像:『なごや文具の博覧会』公式HPより)
(画像:『なごや文具の博覧会』公式HPより)
(画像:『なごや文具の博覧会』公式HPより)
(画像:『なごや文具の博覧会』公式HPより)

■名 称:なごや文具の博覧会-ハッピーペーパーマーケット-
■会 期:2024年6月15日(土)~23日(日)
■時 間:10時~19時 ※最終日は17時閉場
■入 場:無料
■場 所:松坂屋名古屋店 本館7階大催事場 (名古屋市中区栄3丁目16-1)
公 式:HP
■主 催:メ~テレ 大丸松坂屋百貨店

最新記事
タグ
PAGE TOP