開催終了
SLOW ART SCHOOL【音楽×デジタル】環境音で動作する自動演奏楽器制作
- イベント
- 現地開催
- 無料
- PR

環境音などに反応し、音を奏でる自動演奏楽器を制作します。ツールキットを元にアイディア出し、試作、制作を行い、栄の町で動作する実演を行います。
- 開催場所
- SLOW ART CENTER NAGOYA
愛知県名古屋市中区錦3-16ー5SLOW ART CENTER NAGOYA - 会場HP
- https://sac.nagoya/event/818.html
- 開催期間
- 2024/12/12(木) 19:30 〜 2025/01/16(木) 20:30
- ジャンル
- 見る・きく・遊ぶ, 学ぶ・みがく
主催者情報

- 主催者名
- SLOW ART CENTER NAGOYA
- 主催者HP
- https://sac.nagoya/
ゆるやかにつながる
個人×地域×地球のWell-being
アート、サウナ、フィットネス、グルメにエンターテインメント。
心身ともに“ととのう”場所。
- 詳細・お申し込み
- コミュニティ
詳細内容
◆講座内容
環境音などに反応し、音を奏でる自動演奏楽器を制作します。ツールキットを元にアイディア出し、試作、制作を行い、栄の町で動作する実演を行います。
ーーーーーーーーーーーーー
<スケジュール>
12月12日(木)Day1
・レクチャーとツールキットを組み立ててみる
・アイディアディスカッション
12月26日(木)Day2
・プロトタイプ製作(本制作は冬休みの宿題)
1月13日(月・祝)Day3
・栄の街で演奏
・動画撮影
1月16日(木)Day4
・発表会
・振り返り
◆時間帯
19:30〜21:00
※1月13日は参加者と調整して時間を決めます
◆ファシリテーター:
河村陽介
情報メディアを用いたインタラクティブ作品の制作やワークショップ型のプロジェクト等を行なっている。
2005年から移動型ラボ「MOBIUM」を主宰し、「shoboshobo 2005」「MOBIUM TOUR 2019 移動する研究室」「TOYOTA HACK CAMP」などを企画。「MOBLAB 日独メディアキャンプ2005」、「織り目の在りか 現代美術in一宮」(2018)、「ART SQUIGGLE YOKOHAMA 」(2024)などに参加。
2011年から主宰する「NODE-Lab」では、ワークショッププログラム「WORKSHOP SHOWCASE」日韓交流事業「CONSONARE」などを企画運営。
あいちトリエンナーレ2016ではデジタルとものづくりのワークショッププロジェクト「Locus Faber Tsukulocca」のプロジェクトリーダーを務めた。なごや日本博事業「streaming heritage」では共同ディレクターを務めた。
【注意事項】
コメントの送信にはログインが必要です