PR
第13回 東山動物園検定
- イベント
- 現地開催
- 有料
- PR

東山動植物園は80 年以上の歴史があり、メダカからゾウまで多くの動物を飼育しています。そんな動物園だからこそ、これまで飼育されてきた動物たちや施設、イベントなどのエピソードがたくさんあります。東山動物園検定はそんな魅力的な動物園をより広くより深く知り、地元の動物園をより「大好き」になってもらい、一緒に動物園を盛り上げられるようにと、2012年から開催しており今年で13回目となります。
- 開催場所
- 東山動植物園 動物会館レクチャーホール
愛知県名古屋市千種区東山元町3丁目70 - 会場HP
- https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
- 開催期間
- 2025/05/11(日) 13:00 〜 2025/05/11(日) 16:30
- ジャンル
- 学ぶ・みがく
主催者情報

- 主催者名
- NPO法人東山動物園くらぶ
- 主催者HP
- https://www.higashiyama-zc.org/
私たちは「動物たちは、私たちとともに暮らす貴重な命である」という考えのもと名古屋市東山動植物園を中心とした様々な市民参加型の事業の企画を提案・運営しています。この事業は岐阜大学の学生サークル「動物園学生くらぶ」と共同、名古屋市東山動植物園と協同で実施しています。
市民の環境や社会に対する意識の向上、動物園の振興への寄与を目的として活動し、市民と動物園とをつなぐ架け橋となることを目指しています。
- 詳細・お申し込み
- コミュニティ
詳細内容
東山動物園検定では、東山動植物園及び飼育されている動物に関する問題を出題しています。2012年から原則毎年開催しており、今年で第13回となります。今回からは例年と異なり、小学1~6年生限定の「こども東山動物園検定」と小学生以上の方が参加できる「東山動物園検定」の二つの検定を用意しております。各検定、先着40名の受付となっています。
【試験について】
解答は全て選択問題で、試験時間45分のマークシート形式となっています。
「こども東山動物園検定」と「東山動物園検定」があり、「こども東山動物園検定」は25問、「東山動物園検定」は50問となっています。
「こども東山動物園検定」は小学1~6年生、「東山動物園検定」は小学生以上という条件を満たしていれば、どなたでも参加可能です。
マークシート形式のため、当日は鉛筆、消しゴムをご持参ください。なお、試験中、時計の持ち込みは可能ですが、携帯、スマートフォン、スマートウォッチのご使用はお控えください。
参考資料は東山動植物園の園内展示物、公式ホームページ、公式ブログ、ガイドブック、また、当団体発行の東山動植物園公認ガイドブック『Zooっといっしょ』『Zooっといっしょ2』となります。
【当日スケジュール】
「こども東山動物園検定」・「東山動物園検定」ともに同じ時間に試験を行います。
当日スケジュールは以下の通りとなっております。
12:30 受付開始
13:00 開会式・内容説明
13:15 試験開始
14:00 試験終了
14:10 問題解説・特典イベント
16:10 表彰式・閉会式
16:30 終了予定
※スケジュールは当日の状況によって変更となる場合がございます。予めご了承ください。
【お申し込みについて】
お申し込みは東山動物園くらぶHP(https://www.higashiyama-zc.org/)からとなっております。
参加費は1人500円で、インターネットのみでの受付となります。
高校生以上の方は別途入園料が必要となりますのでご注意ください。
【お問い合わせ】
NPO法人東山動物園くらぶ事務局
higashiyama.zooclub@gmail.com
【注意事項】
コメントの送信にはログインが必要です