開催終了
生きている地球の記録-国際環境映像祭入賞作品上映会
- イベント
- 現地開催
- 無料
- PR

グリーンイメージ国際環境映像祭の入賞作品7作品を鑑賞し、地球環境を考えます。
- 開催場所
- 名古屋市科学館 生命館 地下2階 サイエンスホール 定員
愛知県名古屋市中区栄二丁目17番1号 - 会場HP
- http://www.ncsm.city.nagoya.jp/
- 開催期間
- 2023/07/23(日) 10:00 〜 2023/07/23(日) 15:55
- ジャンル
- 見る・きく・遊ぶ, 学ぶ・みがく
主催者情報
イベキャン+は名古屋市と「名古屋市の行政情報発信に関する協定書」を締結しております。
名古屋市公式HPに掲載されているイベント情報、広報なごやを発信しています。
- 詳細・お申し込み
- コミュニティ
詳細内容
上演プログラム(途中入場・途中退場可)
時間 作品名 制作国 時間
午前10時から 「空にある村」 インド 20分
午前10時30分から 「蟹の惑星」 日本 68分
午前11時50分から 「静寂を破るあらし」 イギリス 11分
午後0時1分から 「この水だれの水」 イラン 3分
昼食休憩
午後1時から 「風砂の町」 ニジェール 54分
午後2時10分から 「BALAZHER―現実の修正」 スイス・ウクライナ 30分
午後2時55分から 「里馬の森から ― 森を活かす古くて新しい技術・馬搬」 日本 55分
(海外作品は、日本語字幕となります。)
日時
令和5年7月23日(日曜日)
午前10時から午後3時50分まで(開場 午前9時30分)
会場
名古屋市科学館 生命館 地下2階 サイエンスホール
定員
220人
対象
どなたでも(5人まで一緒に申し込めます。)
参加費
無料
※科学館の観覧料も無料です(ただし、特別展とプラネタリウムは除く)。
主催・共催
・主催
公益財団法人三菱UFJ環境財団
名古屋市科学館
中日新聞社
・共催
グリーンイメージ国際環境映像祭実行委員会
後援
愛知県教育委員会
【注意事項】
応募方法(1) 往復はがき
・往信の裏面に
催し物名(生きている地球の記録)、郵便番号、住所、応募者全員の氏名・年齢(中学生以下・高大生・大人の別)、電話番号
・返信のおもて面に
郵便番号・住所・氏名
以上を記入して、下記の申し込み先、名古屋市科学館「生きている地球の記録」係へ
※はがきは1葉で5名様までのお申込みになります。
(2) インターネット
・名古屋市電子申請サービス
「生きている地球の記録」で検索
・申請フォーム
https://ttzk.graffer.jp/city-nagoya/smart-apply/apply-procedure/5217789655933079381
※「ご利用規約」や「よくあるご質問」をお読みの上、お手続きをお願いします。
申し込み締切
令和5年7月7日(金曜日)(必着)
※定員を超えた場合は抽選となります。ご了承ください。
※締め切り後一週間以内に当選・落選のおしらせをお送りします。
※取得した個人情報は、本事業の運営目的以外には使用しません。
コメントの送信にはログインが必要です