イベント主催者紹介
-
主催者名 検索
1~20件 / 全396件
-
NPO法人まちまち・認定NPO法人日本アレルギー友の会
NPO法人まちまちは、現役の教員で構成されている団体です。 認定NPO法人日本アレルギー友の会は、多くのアレルギー専門医の先生方が顧問となる団体です。
-
ディノアドベンチャー名古屋
名古屋市緑区の県営大高緑地で恐竜探検!恐竜がいる森の中を歩いて回るウォークスルーアトラクションを運営しています。
-
esplanade gallery
エスプラナードギャラリーは自由な表現の発表の場として個人、グループでの美術・工芸などの作品展、または個人・法人による展示会、イベントなどにご利用いただけるレンタルスペースです 当ギャラリーは名古屋駅からも近く、歴史的な町並みが残る風情豊かな那古野・四間道の中心に位置し、築160年を数える古民家を再生した現代感覚あふれるアートスペースです
-
精神科医 平光源 全国講演会 実行委員会
東北地方で予約の取れない精神科医 平光源先生 全国講演会 実行委員会 平光源(たいら・こうげん)先生が診察室で患者さんに伝えているお話を著書にまとめられました。薬に頼らず2000人以上を寛解に導いてきた先生のお話を本だけではなく、講演会という形で全国にお伝えします。 2025 6/29(日)静岡市 7/27(日)名古屋市東区 9/14(日)埼玉県本庄市 2026/1/25(日)京都市 ぜひお近くで開催されるときにご参加ください。
-
なごや子どもマルシェ実行委員会
千賀よしえ:元保育士。保育士経験29年。その仕事を通じて、子ども時代に、自分の好きなことや得意なことを見つけることができた子どもたちが才能を発揮していく姿を見てきました。 それと、同時に、親の無関心や思い込みによって、才能を活かしきれず、自己肯定感が低いままの子どもたちも数多く見てきました。そのような格差を無くし、『子どもの笑顔が輝く社会をつくる」ことをコンセプトにして個人事業主としての活動をスタート。 子どもの笑顔が輝く社会=大人がイキイキ輝く社会です。その社会の実現のためにも、元氣な大人を増やすためのイベント企画などをしております。ワクワク楽しく 学んで成長する機会の提供をしています。
-
特定非営利活動法人芸術文化ワークス
特定非営利活動法人芸術文化ワークスは、世界的打楽器奏者・加藤訓子を代表理事に迎え、次世代アーティストの育成と優れた音楽芸術の普及を目的に、多彩な演奏活動や教育事業を展開しています。
-
公益財団法人メニコン芸術文化記念財団
HITOMIホールとメニコン シアターAoi 2つの ホールを活用した主催公演事業や貸館事業など、芸術・文化の振興に貢献する活動を行っています。 千種駅近くのメニコン シアターAoi、HITOMIホールの情報をぜひチェックしてください! ≪アクセス≫ ■メニコン シアターAoi 愛知県名古屋市中区葵三丁目21番19号Menicon Theater Aoi Bldg. 内 ■HITOMIホール 愛知県名古屋市中区葵三丁目21番19号 メニコンANNEX 5F
-
宗次ホール
宗次ホールは2007年の創設当初より年間演奏会開催回数日本一を目指し、「もっと身近に、もっと人々の生活の中にクラシック音楽を」と、これまでのコンサートホールにはない手法も取り入れながら、着実に歩んで参りました。クラシック・ファンを増やすことと同時に、ヴァイオリン・コンクールの開催をはじめとした若手演奏家の育成、地元の演奏家の活動の場の拡充にも取り組んでおります。
-
みみコン~みんなと耳の日コンサート、公益財団法人名古屋市文化振興事業団[熱田文化小劇場]
「みみコン」は聞こえる人・聞こえにくい人・聞こえない人が一緒に(同じタイミングで)笑って、一緒に拍手できる音楽会を作りたい…という想いから生まれた、お話し中の手話と字幕が付いているコンサートです。聴こえてくる歌や楽器の音は、いつものコンサートと変わりありません(^^) いつでもどこでも、難聴者と聞こえる人が楽しい音楽の時間を共に過ごすことが当たり前になる時代を目指し、聞こえる人の「みみコン」体験者を増やすべく、継続開催中です! (企画・構成・うた 加藤恵利子)
-
紅茶コーディネーター*すずまき
紅茶大好き♪美味しいモノ好き♪ 紅茶コーディネーターの資格を持っています。 普段は某大学図書館のパート司書をしています。 紅茶というと『優雅で敷居が高く特別な時間』というイメージを持たれがちですが、もっと『気軽で日常的な普段着の』紅茶を楽しんでいただきたく、ブログやInstagramで発信しています。 不定期でイベントなども開催しています。 リフレッシュ・リラックスのツールとして、紅茶という選択肢がたくさんの方に広めていきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
-
株式会社ルピシア
ルピシアでは、世界各国の産地から厳選した紅茶や烏龍茶、日本茶はもちろん、オリジナルのブレンドティーやフレーバードティー、ハーブティーなど、年間400種類以上のお茶をご紹介しています。 お茶の種類や決まったスタイルにとらわれず、多彩なお茶の魅力を発信しています。
-
オフィスマジカルおじさん
-
天狼院書店「名古屋天狼院」
名古屋天狼院は、久屋大通公園内「RAYARD Hisaya-odori Park」にあるブックカフェです。 「人生を変える書店」をコンセプトに、本の販売だけでなく、読書会・文章講座・写真ワークショップなど多彩なイベントを開催。ギャラリー機能も備え、Wi-Fi・電源完備の心地よい空間で、日常に新たな発見と出会いを提供します。
-
刈馬演劇設計社
2012年始動。 刈馬カオスによる、シビアなシチュエーションで展開される緊張感あふれるサスペンスを得意とする。 『クラッシュ・ワルツ』で4都市ツアー(名古屋・伊丹・東京・広島)を敢行し、第19回劇作家協会新人戯曲賞・名古屋市民芸術祭2015芸術祭賞(大賞)。『誰も死なない』で名古屋市民芸術祭2014特別賞・第3回せんだい短編戯曲賞最終候補。『モンスターとしての私』で 、第18回テアトロ新人戯曲賞佳作。平成27年には刈馬が愛知県芸術文化選奨・文化新人賞を受賞した。さらに『異邦人の庭』では第7回せんだい短編戯曲賞大賞、名古屋市民芸術祭2019特別賞を受賞した。
-
激団D.T.K(down town kids)
■激団D.T.K(DownTownKids)とは 昭和60年代に名古屋で誕生した劇団。団名の由来は当時関東で大人気だった「東京キッドブラザーズ」の名古屋版の設立目指していた代表の水野が「キッド」を模して「Kids」として団名に含めて命名された。 キャッチフレーズは「スタイリッシュ」で「カッコよく」、「カワイイ」そして「破天荒」 また、「激団」とは既成の劇団の枠に収まることなく型破りな芝居を打つことを目的に名付けられた。 元劇団員を中心に約三十数年ぶりに活動を再開。
-
アートスペースA-1
アートスペースA-1は従来のギャラリー空間とは異なり吹き抜けの空間があり開放的な空間となります。様々なジャンルに対応できる様、設備・什器もご用意しています。 皆様のご意見に耳を傾けながら沢山の方に親しまれるギャラリーを目指していきます。 素敵な作品との出会いを心よりお待ち致しております。
-
TSUKUSHI
絵描きの作品をよりよい企画で皆様に届けます。 作家を全国から公募/選抜し、アートイベントや展覧会を開催、 常設ギャラリーの運用、商品の制作販売をします。 ※絵描き随時募集中!
-
愛知で能楽を普及する会
<愛知で能楽を普及する会>では、ブックカフェやイベントスペースで能を楽しく知ってもらう「能イベント」、神社や稽古場で気軽に学べる「能楽講座」を開催しています。かの太閤秀吉も晩年は能を愛しました。難しいと敬遠されがちな能を、マンガを通じて読み解したり、若い能楽師さんとのコミュニケーションを通じて、その奥深さを感じてください。イベントでは喫茶という名古屋文化に舌鼓を打ちながら、講座ではゆっくりとした時間の中で、是非、五感を整えましょう。
-
特定非営利活動法人芸術文化ワークス
特定非営利活動法人芸術文化ワークスは、現代音楽を中心とした舞台芸術の創造と普及、次世代演奏家の育成支援を目的に活動するNPO法人です。 世界的パーカッショニスト・加藤訓子を代表理事に迎え、国内外のアーティストとの協働や公演事業を通じて、芸術文化の持続的発展を目指しています。
-
小笠原真理
洋画家、芸術療法士、絵画講師です。 美大卒業後、精神福祉に従事していましたが、現在は芸術活動のみをメインに日々描いています。 油絵を多くの方からご依頼頂いております。芸術療法のご参加もお気軽にどうぞ。
- 絞り込み検索
- MAPから探す
- キーワード検索
検索