ミミヨリ情報
ミミヨリ情報は主催者様による投稿ではありません。正確な情報は主催者様へお問い合わせください。
206~210件 / 全408件
-
eve
2024/05/02 11:48- 現地開催
ノリタケの森 鯉のぼり
ノリタケの森の鯉のぼり!圧巻でした。
今度は晴れた日に行きたいです✨
青空をバックに泳ぐ姿は、また映えるんだろうなぁ…- 開催期間
- 2024/04/06(土) 09:00 〜 2024/05/31(金) 19:00
- 会場名
- ノリタケの森
- 住所
- 〒-
- ジャンル
約50匹の鯉のぼりが泳いでいます。
時間は9:00~19:00(園内の施設は10:00~17:00まで、ショップは18:00まで)のようです。
強風などの荒天時には中止する場合があるようなのでご注意ください。 -
鑑賞屋
2024/05/01 10:25- 現地開催
- 無料
純セレブスピーカー作品展
とっても音がいい❣ 紙製のスピーカー
純セレブスピーカーの作家 いとうじゅん
✉jito757@gmail.com
☎070-8405-2783- 開催期間
- 2024/05/02(木) 10:00 〜 2024/05/06(月) 18:00
- 会場名
- 岳見町ぎゃらりぃ
- 会場HP
- https://takemicho-gallery.com/blog/
- 住所
- 〒467-0043
愛知県名古屋市瑞穂区岳見町2-3 (※ 地下鉄・総合リハビリセンターより徒歩3分) - ジャンル
- 買う・食べる, 見る・きく・遊ぶ, 学ぶ・みがく, その他
■展覧会名
純セレブスピーカー作品展
■日程
2024年5月2日(木)~6日(月休)
■時間
10:00~18:00 (最終日~17:00) -
しゃんぼ
2024/04/24 20:17- 現地開催
ユザワヤ閉店セール
ノリタケイオンのユザワヤが閉店セール開催中
布とか売ってる店- 開催期間
- 2024/04/24(水) 10:00 〜 2024/07/07(日) 20:00
- 住所
- 〒-
- ジャンル
-
鑑賞屋
2024/04/22 10:27- 現地開催
- 無料
阪本健作陶展「sense of blue」
大阪 寝屋川市生まれ。丹波焼の市野信水氏の元で学ばれ、現在は大阪堺市の工房で作陶されている阪本健さん。化粧土を重ね掛けすることで生まれる力強い大地のような土肌と鮮やかな釉薬とのコントラストが特徴で、特にコバルトブルーをはじめとする青を使った表現が秀逸です。去年に続き名古屋店にて3回目となる本展示では人気のリム皿・ボウル・カップ・酒器など食のうつわを展示予定。
- 開催期間
- 2024/04/20(土) 11:00 〜 2024/04/29(月) 18:00
- 会場名
- ORIBE NAGOYA
- 会場HP
- http://oribe-minoyaki.com/events/sakamoto-2024-nagoya/
- 住所
- 〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1丁目1番37 ◆地下鉄桜通線「久屋大通駅」より北に徒歩4分◆駐車場なし(セントラルパーク駐車場他多数の有料駐車場がございます) - ジャンル
- 見る・きく・遊ぶ, 学ぶ・みがく, その他
■ORIBE NAGOYA
ギフトサロンも併設する、洗練された都心の店舗
名古屋のトレンド発信地である栄・久屋大通り公園を眼前にした、閑静な場所に位置。織部が掲げる「暮らしアートフル」をさらに新しいカタチで提案するため、近代的な建物にあえて和の器やインテリアを展開。一階はショップ、二階は織部初のカフェとギフトサロンを併設。買い物帰りにもふらっと立ち寄れる店です。
TEL.052-253-5580 -
いくいくみしる
2024/04/19 16:28- 現地開催
第9回 いくいくみしる
「いくいくみしる いっしょに 探検! 体験! 発見! 」
大人も子どもも楽しめる、まちのワークショップイベント
「いくいくみしる」は、地図を片手に歴史的界隈「文化のみち」を回りながら、住・食・本・陶・書・木・暮など様々な専門家や仕事場を訪ねて、お仕事やものづくりなどをその道のプロに手ほどきを受けながら体験する企画です。- 開催期間
- 2024/04/20(土) 10:00 〜 2024/04/21(日) 16:00
- 会場名
- (株)加藤設計(メイン会場)
- 会場HP
- https://iku-iku-mishiru.jimdofree.com/
- 住所
- 〒461-0014
愛知県名古屋市東区橦木町3丁目58番 - ジャンル
- 買う・食べる, 見る・きく・遊ぶ, 学ぶ・みがく, その他
「いくいくみしる いっしょに 探検! 体験! 発見! 」
大人も子どもも楽しめる、まちのワークショップイベント
「いくいくみしる」は、地図を片手に歴史的界隈「文化のみち」を回りながら、住・食・本・陶・書・木・暮など様々な専門家や仕事場を訪ねて、お仕事やものづくりなどをその道のプロに手ほどきを受けながら体験する企画です。
休日の2日間、地図付きのチラシを片手に「文化のみち」を歩いて回りながら、友達やご家族と一緒に会場のお店や施設、職場の専門家を訪ね、「探検! 体験! 発見!」を楽しむワークショップを一緒に楽しみませんか!
歴史的界隈「文化のみち」は、名古屋城から徳川園一帯で戦火を免れ江戶時代から明治・大正・昭和の重要建造物がのこる町です。
江戶時代は武家屋敷。明治・大正は財界要人の邸宅から町家や近代産業の町工場など高度成⻑時代の華やかな歴史を持つ一帯です。
平成・令和になり住宅地として再び人気が出てきたこの一帯は、昔の面影を残しながら新たな街を作ろうとしています。
「いくいくみしる」は、来場者、出展者、主催者が共に「育:育む」「郁:文化を広める」「みしる:見て知る」ことができる、そんな思いで企画しました。
-----------------------------------------------------
🌟第9回 いくいくみしる🌟
-----------------------------------------------------
🗾名古屋市東区
『文化のみち』界隈
🏠メイン会場
まちかどギャラリーMOKU
(加藤設計:名古屋市東区橦木町3丁目58番)
🕒2024.4.20(土)21(日)
10:00~16:00
📝その他詳細はHPをご確認ください
→@ikuikumishiru
----------------------------------------------------